4月10日 飼育の日イベントやってます!
みなさんこんにちは。
ワクワクドキドキな新年度が始まりました!
ときわ動物園も今年度から新しく始めるイベントや復活させるイベントなど盛りだくさんで、刺激的な一年になりそうな予感がしています。
(復活イベント 動物お誕生日会の様子)
今回は飼育の日のお話しです。
飼育の日とは、4月19日(語呂合わせでしいく)にちなんで、飼育員の仕事内容を通して、動物園や水族館に興味を持ってもらおうという日です。
飼育員といえば、掃除や餌づくり、健康管理などなど・・・担当動物が健康で快適に過ごせるようにするお仕事という印象があると思います。
もちろん、それは飼育員の基本となるお仕事ですが、実はそれだけではありません。
動物園には4つの役割があり、
・個体数の減っている野生動物を保護したり、繁殖させたりして種を維持していくこと(種の保存)
・野生生物を間近で見て、ニオイや鳴き声などを実際に体験し、動物の生態や生活している環境に目を向けるきっかけをつくること(教育・環境教育)
・動物が健康で快適に過ごせるように、その動物の生態をよく知り、研究すること(調査・研究)
・来園者が楽しみながら、命の大切さや美しさを感じ取れる場所を提供すること(レクリエーション)
これらの役割を果たすための取り組みも、飼育員の大事なお仕事です。
少し難しい話をしてしまいましたが、簡単にいうと『動物のお世話をして終わりじゃないよ』ということです。
では具体的にどんなお仕事をしているの?ということで、今回の飼育の日イベントでは、もっとわかりやすく飼育員のお仕事を紹介しています!
飼育の日特別展
展示期間:4月1日(火)~5月11日(日)
展示場所:体験学習館モンスタ
①飼育員のお仕事紹介
ときわ動物園の飼育員がどんなお仕事をしているのか、タイムスケジュールで紹介しています!
これを見れば、飼育員のルーチンワークはバッチリ!
②飼育員の秘蔵写真(SHIIKUInstagram)
飼育員だからこそ撮影できた動物の様子や思わず手を止めた瞬間をInstagram風に紹介しています!
撮影者のつけた題名と一言も合わせてお楽しみください!
③動物へのプレゼント写真(TOKIWA GANBATTA COLLECTION)
動物のお誕生日やファンの方から差し入れをいただいた時に、飼育員渾身のデコレーションで動物たちにプレゼントしてきました。
その頑張った数々の作品の中の一部を写真でご紹介しています!
どの動物へのプレゼントか予想してみてください!
④飼育員への質問コーナー
飼育員への質問を大募集!動物や動物園に関すること、疑問に感じたことなどに飼育員が直筆で答えます!
この機会に、ぜひ気になっていることをお書きください!
募集期間:4月1日(火)~4月13日(日)
募集場所:体験学習館モンスタ、動物園内ナマケモノ展示場前
※質問はいただき次第順次回答していきます
(実際の質問と回答はこちら)
⑤飼育員なりきりフォトスポット
飼育員と同じユニフォームや掃除道具を身につけて写真が撮れます!
これであなたもヤギ飼育員!?
飼育の日特別イベント
①飼育員ガイド~飼育の日特別バージョン~
通常の飼育員ガイドを、飼育の日に絡めてお話しします!
ガイドを最後まで聞いてくださった方には、飼育員の秘蔵写真カードをプレゼントします!
ぜひ沢山のガイドを聞いてみてください!
日付:4月19日(土)限定
場所:各飼育員ガイド場所前にて通常ガイドと同時刻で実施
参加費:無料(別途入園料)
※カードはランダム配布です(全15種)
②ちょこっと飼育体験
ウサギとモルモットの飼育を実際にちょこっと体験していただきます!
日時:4月19日(土)、20日(日) 15:30~16:00
場所:ときわ動物園 ふれあい動物広場
参加費:100円(別途入園料)
対象:小学校3年生以下
参加定員:各日8名(先着)
受付:当日15:20から動物園内のふれあい動物広場にて
(昨年度の様子)
盛りだくさんな飼育の日イベント、ぜひご参加ください!
担当 井上