学習プログラム
ときわ公園 学習プログラム
学びのすべてがここにある!
ときわ公園では楽しく学べる体験型プログラムをご用意しました。
体験学習までの流れ

プログラムの作成
担当スタッフがご要望(時間、対象年齢など)にあわせたプログラムを提案いたします。

実施
当園スタッフがおもてなしの心で対応いたします。
学習プログラム モデルコース
※以下のコースおよび所要時間等は目安です。スケジュール、児童・生徒数に合わせてアレンジします。
※班分けをして、各コースを実施することも可能です。
ときわ動物園 学習プログラム
小学校以上用
ときわ動物園では、学校団体向けに学習プログラムを多数用意しています。遠足や社会見学、キャリア教育などでぜひご活用ください。
鳥のくちばしについて知ろう
- 内容:鳥のくちばしには様々な形があり、それぞれ食べ物を取って食べるのに都合の良いつくりになっています。最初にワークシートをしながら園内を周り、その後写真や動画でくちばしの形の違いや使い方について解説します。
- 単元:小学1年生(光村図書 こくご一上「くちばし」)
- 対象:小学校低学年
- 定員:100名程度まで
- 実施時間:約30分間(①10:30~ /②11:00~ /③11:30~)
- 実施場所:体験学習館モンスタ、レストハウス2階
※お話を聞くプログラム(お部屋の中で飼育員や獣医がお話します)
※ワークシート有

どうぶつの赤ちゃんについて知ろう
- 内容:ときわ動物園で生まれた動物の赤ちゃんがどのように生まれ成長したか、写真や動画を見ながらお話します。
- 単元:小学1年生(光村図書こくご一下「どうぶつの赤ちゃん」)
- 対象:小学校低学年
- 定員:100名程度まで
- 実施時間:約30分間(①9:30~ /②10:00~ /③10:30~ /④11:00~ /⑤11:30~)
- 実施場所:体験学習館モンスタ、レストハウス2階
※お話を聞くプログラム(お部屋の中で飼育員や獣医がお話します)

どうぶつ園のじゅういさんのお話
- 内容:獣医さんの仕事内容や実際につかっている道具などについて、獣医師がお話します。
- 単元:小学2年生(光村図書こくご二上「どうぶつ園のじゅうい」)
- 対象:小学校低学年
- 定員:100名程度まで
- 実施時間:約30分間①9:30~ /②10:00~ /③10:30~ /④11:00~ /⑤11:30~)
- 実施場所:体験学習館モンスタ、レストハウス2階
※お話を聞くプログラム(お部屋の中で飼育員や獣医がお話します)

飼育員のお仕事と生息環境展示のお話
- 内容:飼育員の仕事の内容やときわ動物園で取り入れた生息環境展示について飼育員がお話します。
- 対象:小学校高学年~高校生
- 定員:100名程度まで
- 実施時間:約30分間(①9:30~ /②10:00~ /③10:30~ /④11:00~ /⑤11:30~)
- 実施場所:体験学習館モンスタ、レストハウス2階、出前講座も可
※お話を聞くプログラム(お部屋の中で飼育員や獣医がお話します)

サルをくらべてみよう
- 内容:ときわ動物園では、多くの霊長類を飼育しています。それぞれの種について、生態や行動を写真や動画を用いて比較しながら解説します。
- 対象:小学校高学年~高校生
- 定員:100名程度まで
- 実施時間:約30分間①9:30~ /②10:00~ /③10:30~ /④11:00~ /⑤11:30~)
- 実施場所:体験学習館モンスタ、レストハウス2階、出前講座も可
※お話を聞くプログラム(お部屋の中で飼育員や獣医がお話します)

<注意事項>
- こちらは、小学生以上の団体向けプログラムです。ご希望の内容・時間等が決まり次第、インターネットからお申込みください。
- 事前予約制となります。予約については先着順となります。
- 土日祝日に実施を希望される場合はご相談ください。(火曜日は休園のためお休みです。)
- 学習プログラムの対応は、動物園に入園される団体に限らせていただきます。
- 動物園内のガイドが必要な場合は、宇部市ふるさとコンパニオンのガイドがありますので、ご相談ください。
- 万が一、ケガや事故などに遭われた場合、当園では一切保証ができません。予めご了承ください。
小学校用
ウサギとモルモットをよーく見てみよう
- 内容:ウサギとモルモット。似ているようで、からだの形状がちがいます。実際に観察、触ってもらい、からだや行動の違いについてお話します。
- 単元:小学1年生(光村図書こくご一下「しらせたいな、見せたいな」)小学1年生(大日本図書たのしいせいかつ上)
- 対象:小学校低学年
- 定員:30名程度まで
- 実施時間:約40分間(①10:20~/②11:00~)
- 実施場所:動物園内ふれあい広場
※体験プログラム(実際に動物を観察しながら、解説します)
※ワークシート有
※アレルギーをお持ちの生徒さんがいる場合は、ご相談下さい。

どうぶつ園のじゅういさんになってみよう
- 内容:モルモットの心音を聞いたり、レントゲン写真を見たりしてカルテを完成させ、普段獣医さんがどのような仕事をしているのか知ることができます。
- 単元:小学2年生(光村図書こくご二上「どうぶつ園のじゅうい」)
- 対象:小学校低学年
- 定員:30名程度まで
- 実施時間:約40分間(①10:20~/②11:00~)
- 実施場所:動物園内ふれあい広場
※体験プログラム(実際に動物を観察しながら、解説します)
※ワークシート有
※アレルギーをお持ちの生徒さんがいる場合は、ご相談下さい。

どうぶつ園のうらがわをのぞいてみよう
- 内容:バックヤードで飼育しているサルのお話や絶滅危惧種についてお話します。また、動物たちのエサなどを通し、飼育員のお仕事についてお話します。
- 対象:全学年
- 定員:30名程度まで
- 実施時間:約30分間(①10:00~/②11:00~/③13:00~)
- 実施場所:動物園入口集合
※体験プログラム(実際に動物を観察しながら、解説します)

中学・高校用
ときわ動物園では、キャリア教育や修学旅行がより充実する学習プログラムをご用意しています。ぜひ、ご活用ください。
ときわ動物園の概要
ときわ動物園の歴史や動物園の役割生息環境展示についてお話します。


職場見学
飼育員、獣医師の仕事内容についてのお話や調理室・獣医棟など、バックヤードにもご案内します。


働く人にインタビュー
飼育員や獣医師の仕事内容や動物の行動・生態など疑問に答えます。


ときわミュージアム世界を旅する植物館 学習プログラム
小学校用
ときわミュージアム 世界を旅する植物館では、小学校向けの学習プログラムをご用意しています。遠足や社会見学等でご来館の際に、ぜひ、ご活用ください。
植物管理員のしごと~しごとの大切さを学ぼう~
- 内容:植物管理員の仕事の内容についてお話し、定点ガイドで館内をご案内します。
- 対象:小学生
- 定員:最大60名
- 実施時間:60分~90分
- 実施場所:ときわミュージアム世界を旅する植物館
※お話を聞くプログラム(植物管理員がスライドを使ってお話します)
※ワークシート有
※学年によって内容が異なります。内容や時間、対象学年に関しては、ご相談ください。

ガイドツアー
- 内容:「世界を旅する植物館」の特徴や8つのゾーンとシンボルツリーなどについてお話します。
- 対象:小学生
- 定員:最大120名
- 実施時間:約40分
- 実施場所:ときわミュージアム世界を旅する植物館
※ガイドツアー(植物館内をご案内します)
※内容や時間、対象学年に関しては、ご相談ください。

植物管理員の温室・バックヤードツアー
- 内容:「世界を旅する植物館」に植栽されている植物や植物館の裏側を見学して、育成・管理のポイントなどについてお話します。
- 対象:小学生
- 定員:最大30名
- 実施時間:約60分
- 実施場所:ときわミュージアム世界を旅する植物館
※ガイドツアー(植物館内をご案内します)
※内容や時間、対象学年に関しては、ご相談ください。

植物の世界へようこそ。
- 内容:植物館の中でクイズに挑戦!学年別の事前学習用資料とクイズのワークシート・回答をデータでお渡しします。印刷してご利用ください。
- 対象:小学生
- 定員:最大120名
- 実施時間:20分~30分
- 実施場所:ときわミュージアム世界を旅する植物館
※体験プログラム(クイズで学びながら、植物館をめぐります)
※ガイドはありません。
※内容や時間、対象学年に関しては、ご相談ください。

<注意事項>
- こちらは、小学生以上の団体向けプログラムです。ご希望の内容・時間等が決まり次第、インターネットからお申込みください。
- 事前申込制、先着順になります。他団体と時間が重なった場合、お断りすることがありますのでご了承ください。
- 学習プログラムの対応は、植物館に入館される団体に限らさせていただきます。
- 動物園内のガイドが必要な場合は、宇部市ふるさとコンパニオンのガイドがありますので、ご相談ください。
- 万が一、ケガや事故などに合われた場合、当館では一切保障ができません。予めご了承ください。
中学校用
ときわミュージアム世界を旅する植物館では、中学校向けの学習プログラムをご用意しています。社会見学等でご来館の際に、ぜひ、ご活用ください。
植物管理員のしごと~しごとの大切さを学ぼう~
- 内容:植物管理員の仕事の内容についてお話し、定点ガイドで館内をご案内します。
- 対象:中学生
- 定員:最大60名
- 実施時間:60分~90分
- 実施場所:ときわミュージアム世界を旅する植物館
※レクチャー(植物管理員がスライドを使ってお話します)
※内容や時間に関しては、ご相談ください。

ガイドツアー
- 内容:「世界を旅する植物館」の特徴や8つのゾーンとシンボルツリーなどについてお話します
- 対象:中学生
- 定員:最大80名
- 実施時間:約40分
- 実施場所:ときわミュージアム世界を旅する植物館
※ガイド(植物館内をご案内します)
※内容や時間に関しては、ご相談ください。

植物管理員の温室・バックヤードツアー
- 内容:「世界を旅する植物館」に植栽されている植物や植物館の裏側を見学して、育成・管理のポイントなどについてお話します。
- 対象:中学生
- 定員:最大30名
- 実施時間:約60分
- 実施場所:ときわミュージアム世界を旅する植物館
※ガイド(植物館内をご案内します)
※内容や時間に関しては、ご相談ください。

UBEビエンナーレ 学習プログラム
※学習プログラムは下記から選んでください。様々なツールを使って野外彫刻に親しむことができます。
UBEビエンナーレと彫刻「アートにふれよう!!」
- 内容:ときわ公園の野外彫刻は広々とした空間で風景と一緒に楽しむことができます。園内に展示されている作品を散策し、立体造形の世界を体感しよう
- 利用施設:UBEビエンナーレ彫刻の丘
- 所要時間:約15分~90分(ご希望に合わせます)
※以下のコースおよび所要時間等は目安です。スケジュール、児童・生徒数に合わせてアレンジします。
※班分けをして、各コースを実施することも可能です。



小・中学校用
彫刻教育アニメーション「ネンドリアンとマーブルの彫刻ってなあに?」鑑賞
- 内容:2021年に完成した、城井文さんによるオリジナルアニメーションで、彫刻の見方楽しみ方を学ぼう!
- 所要時間:15分
※内容や時間、対象学年に関しては、ご相談ください。

ワークシートで気ままツアー
- 内容:ワークシートを使って、グループごとに野外彫刻を散策し、感想をクラスのみんなで共有しよう。
- 所要時間:60分
※内容や時間、対象学年に関しては、ご相談ください。

彫刻ぬりえであそぼう
- 内容:彫刻マップをつかって野外彫刻を散策し、記念にお気に入りの彫刻をひとつ選んでぬりえをしよう。
- 所要時間:30分
※内容や時間、対象学年に関しては、ご相談ください。

彫刻カルタをつくろう
- 内容:彫刻カルタ(最大6セット)で彫刻に親しんだあと、マップをつかって野外彫刻を散策します。その後お気に入りの彫刻をひとつ選んで、カルタの言葉を考えよう。
- 所要時間:60分~90分
※内容や時間、対象学年に関しては、ご相談ください。
