炭都・宇部の歴史を今に伝える、日本初の石炭記念館
石炭記念館ブログ
最近のエントリー
- 石炭記念館 見どころ紹介!⑧ 「宇部炭田の発明品[その4]~改良ツルハシ~ 」(06/04)
- 屋外展示場にある「人車」がこのたび修復されました!(05/13)
- この度、市制施行100周年記念式典において当館にゆかりのある方々が市政功労者として表彰されました(11/02)
- 石炭記念館 見どころ紹介!⑦ 「宇部炭田の発明品[その3]~牛蒡木固~ 」(06/20)
- モデル坑道完成50周年!(10/30)
- 石炭記念館 見どころ紹介!⑥ 「宇部炭田の発明品[その2]~蒸枠~ 」(06/12)
- 石炭記念館 見どころ紹介!⑤ 「宇部炭田の発明品[その1]~南蛮車~ 」(05/16)
- 石炭記念館 見どころ紹介!④「木下幸吉さんと炭鉱(ヤマ)の歌」(05/08)
- 石炭記念館 見どころ紹介!③「モデル坑道」(05/01)
- 石炭記念館 見どころ紹介!②「展望台[その2]~ 展望デッキ編 ~」(04/24)
年別一覧
屋外展示場にある「人車」がこのたび修復されました!
普段、見過ごされることも多いですが、石炭記念館の出入口前の前庭には屋外展示場があります。
ここでは宇部や大嶺炭田(美祢市)の炭鉱で実際に使われていた矢弦やランカシャーボイラーなど12点の大型機械が展示されているほか、石炭の原木と呼ばれている植物「メタセコイア」が植樹されていたり、宇部炭田の発展に寄与した発明品である「南蛮車」や「蒸枠」に関連する石碑などもあり、見ごたえ十分の場所です。(※宇部炭田の発明品である「南蛮車」や「蒸枠」のことについてはこのブログでも以前、ご紹介しています。)
しかし、屋外展示場という場所ゆえに日々の雨風や落ち葉がたまるなどして展示物が汚れたり、傷んだりと問題をかかえています。
そんななか、石炭記念館の出入口の一番近いところにある「人車」を有志の方の手によって修復していただけることになり、つい先日、修復作業を終えて戻ってきました。
人車とは、炭鉱などの鉱山で労働者を運ぶ鉄道車両のことで、石炭記念館に展示されている人車は美祢市にあった山陽無煙鉱業所で使われていたものです。1969年(昭和44年)の石炭記念館の開館以来、この場所でずっと展示されてきましたが、長年、風雨にさらされたことにより、車体のところどころには錆が浮き出し、床の鉄板はボロボロになるなど傷みが年々激しくなっていっていました。
今年の3月初旬、およそ半世紀ぶりにこの場所から運び出されていた人車は、さび落としや古い部材の交換などを経て、現役時代に近い姿に甦りました。
■修復前
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
■修復後
現在は第2弾として、同じく屋外展示場にある「坑内石炭運搬車」の修復が始まっています。詳細はこちらの修復の様子もあわせて後日、お伝えできたらと思っています。