炭鉱の語り部講座 第1弾(10月15日(土))石炭記念館 参加募集
石炭記念館 参加募集
期間・時間
2022年10月15日(土) 13:30 ~15:00
場所
ときわ湖水ホール ミーティングルーム(※会場は石炭記念館ではありませんのでご注意ください)
料金
無料(定員30人/予約不要・先着順)
炭鉱の語り部講座 第1弾(10月15日(土))(3.6 MB)
宇部の原点は炭鉱にあり
かつて炭鉱の街として栄えた宇部。石炭産業の発展により受けた恩恵は過去のものだと捉えられがちですが、鉄道や上水道、公園などの公共インフラや公害問題から端を発した緑化事業、大規模な野外彫刻の公募展「UBEビエンナーレ(現代日本彫刻展)」といった彫刻のあるまちづくりなど、今なおこの街に息づいています。
しかし、宇部からその炭鉱が閉山して久しい現在、宇部にそうした背景があることや石炭や炭鉱のこと自体を知る人も少なくなりつつあります。そこで "宇部の原点は炭鉱にあり" をキャッチコピーに、宇部のことを知る人たち、宇部のことを語る人たちをすなわち "炭鉱(ヤマ)" の語り部として、10月から12月までの間、3人の講師を本講座にお招きして、さまざまなお話をしていただきます。
コロナ禍以降、約3年ぶりとなる「炭鉱の語り部講座」第1弾の内容はこちら!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
第1弾
講座「石炭と共に歩んだ宇部」
講師/太田 幹夫 氏(炭鉱を記録する会会員)
〈内容〉
数多くの多彩な人材を育て、今なお地方の中堅都市として活力を保ち続けている宇部の町。この宇部を育てた石炭の歴史の光と影を宇部の近現代史と共に辿ります。
日 程/2022年10月15日(土)
時 間/13:30~15:00
※都合により内容に変更がある場合がございます。あらかじめご了承ください。
お問い合わせ先
- 石炭記念館
- 山口県宇部市ときわ公園内
- TEL:0836-31-5281